株式会社 石敬木材センター株式会社 石敬木材センター

  • TOP
  • なんでも木質化クラブ

なんでも
木質化クラブ

なんでも木質化クラブは、ちょっとキになる木材利用の機会を提供します。
木材利用についてのご相談、木質化のご依頼はお任せください。
木材産業のプロフェッショナル集団が、あなたのアイデアをサポートし
木質化を実現します。

クラブの概要

なんでも木質化クラブは、あらゆる企業の皆様にちょっとキになる木材利用の機会を提供することを目的とした、木材産業のメンバーを中心としたクラブです。

木材利用や林業、環境教育などに興味があるが、誰に相談すればよいかわからないという方や、普段は木材産業とはあまり関わりのないという方々に向けて、木材のすばらしさを伝え、木材の使用用途やアイデアの提案、調達から製造まで一気通貫で創り上げていきます。

実現したいこと

適切な森林経営から生産された木材は「持続可能な天然素材」となります。
木材の持つ色や香りは産地や樹種により大きく異なり、その質感や温もりは、私たちを楽しませ、心地よさを提供してくれる、まさに大地の恵みです。
また、森林は成長過程で多くのCO2をその体内に吸収します。
その木材を有効に利用することで木が吸収したCO2を固定し続けることが可能です。
木材を既存の木材以外の商品や部材と切り替えることで、各企業が現在取り組む脱炭素社会の実現に貢献することも可能です。
木材製品を身の回りに置くと幸福度が上がるという研究データもあります。
実際に、製材工場や木材加工工場で働く人はみんな元気で活き活き、木が大好きです。

一方で木材産業は、新築住宅と建築向けに木材製品を供給することがメインとなっている産業です。(その他にも梱包や産業用、木工などいろいろあり)
木材産業は、長い歴史と木材の深い知識、高い木材加工技術を持つ企業が多いのですが、販売品目毎の製造に特化した縦割りの業界構造で、中小企業が多いのが特徴です。
近年は新設住宅着工棟数の減少による需要の低迷、少子高齢化による木材産業のなり手不足など、深刻な課題も出ております。

「なんでも木質化クラブ」は、普段木材産業とはあまり関わりのない企業に対して、木材のすばらしさを伝え、木材の使用用途やアイデアの提案、調達から製造まで一気通貫で対応致します。

木材産業は前述の通り縦割りの中小企業集合体ですので、1社では対応出来るストライクゾーンが狭くなってしまう傾向にあります。
そこで私たち「なんでも木質化クラブ」の出番です。

クラブのメンバー同士で得意・不得意を補うことで、今までは門前払いとなってしまっていた木質化案件を先に進めていきます。

持続可能な森林経営への取り組み

木材を利用すること=環境貢献につながる、というわけではありません。
適切に経営された森林から生産された木材は持続可能な天然素材であると言えますが、伐採後の植林や山林管理がされていないと、良質な木材を再生産することは不可能です。
もし、皆様が利用する木材が、持続可能ではない木材製品だったらいかがでしょうか??
私たち、なんでも木質化クラブのメンバーの多くは木材産業に従事しています。
持続可能ではない木材を使用するということは、将来木材産業も持続出来ないということに直結します。
私たちは、普段から木材利用を生業にするからこそ、このクラブでは本当の意味での持続可能な木材利用を進めていきます。
子供たちやその子供たちの世代まで、この素晴らしい地球環境を守り、持続可能な天然素材である木の香りに包まれた社会を夢見ています。

売り方よし、買い方よし、社会よし、環境よしの「四方よし」をクラブのメンバーと一緒に創り上げ、木材のすばらしさを体感していただけたらとてもうれしいです。

木材の魅力

魅力の5大要素

  • 1

    持続可能な天然素材(適切な森林経営から生産された木材に限る)

  • 2

    木材利用によりCO2排出量の削減炭素貯蔵が可能

  • 3

    副産物をバイオマスエネルギーなどに余すことなく利用可能なことからサーキュラーエコノミーの実現に貢献

  • 4

    木質化は心身面、身体面、衛生面、学習・生育面、生産性など
    ヒトに良好な効果がある

  • 5

    ウェルビーイングの実現に貢献、利用者・就労者に快適な空間を
    提供することが可能

お問い合わせ

お問合せ内容をご記入ください。
折り返しご返事させていただきます。

お問い合わせ種別必須

Stay with wood. Stay with wood. Stay with wood.

CONTACTお問い合わせ

お問い合わせ